農園の取り組み

平飼いの環境をベースにし、日中は隣の自然農園に自由に出入りできるようにしており、雨の日以外は夕方まで自由に出歩き、自然の草を食べたり、昆虫をついばんだりしています。

飼い方は?

一般的に約95%は檻に閉じ込めて飼育するケージ飼い。残りの約5%は平飼いと言われる、鶏舎の中を自由に動きまわれる環境での飼育法になります。そしてここOrange79のくさちゃん農園では、平飼いの環境をベースにし、日中は隣の自然農園に自由に出入りできるようにしており、雨の日以外は夕方まで自由に出歩き、自然の草を食べたり、昆虫をついばんだりしています。そして鶏舎は開放型になりますので、自然の風が通り、四季を感じ、夜は止まり木で休みます。地面は土の上に、落ち葉、雑草、わらを毎年敷き詰めており、より自然の環境に近づける努力をしているので、
糞なども自然に発酵され、匂いもありませんし、地面もふかふかです。夏は暑く、冬は寒いという自然の環境そのままなので、自然環境に適応した強い個体のみ育っています。

飼い方は?

一般的に約95%は檻に閉じ込めて飼育するケージ飼い。残りの約5%は平飼いと言われる、鶏舎の中を自由に動きまわれる環境での飼育法になります。そしてここOrange79のくさちゃん農園では、平飼いの環境をベースにし、日中は隣の自然農園に自由に出入りできるようにしており、雨の日以外は夕方まで自由に出歩き、自然の草を食べたり、昆虫をついばんだりしています。そして鶏舎は開放型になりますので、自然の風が通り、四季を感じ、夜は止まり木で休みます。地面は土の上に、落ち葉、雑草、わらを毎年敷き詰めており、より自然の環境に近づける努力をしているので、糞なども自然に発酵され、匂いもありませんし、地面もふかふかです。夏は暑く、冬は寒いという自然の環境そのままなので、自然環境に適応した強い個体のみ育っています。

エサは?

主な飼料は、玄米、くず米、米糠、雑草、自然農法の野菜、果実の残り、発酵竹パウダー、牡蠣殻になります。これは通年通して与えています。そして米糠は玄米、くず米、腐葉土と共に好気発酵(空気を含む)させて与えています。これは消化吸収を助ける効果と、腸内環境を整える効果を期待して発酵飼料にしています。それと共に、竹を細かく砕いてパウダー状にしたものを嫌気発酵(空気を抜く)させ、乳酸菌を増加させたものも与えています。これも腸内環境を整えるためです。二種類の発酵飼料を与えているのは、野生の鶏の生態を見ると、常に土を掘り起こし、土の上部の好気性のものと、土の中の嫌気性のもの、それぞれをついばんで食しているからで、自然の行いに即していると思われるからです。あとは旬のもの、タケノコ(与えすぎると良くない)、無農薬野菜の残り、無農薬みかん(生、乾燥させたもので皮も含む)特に夏は生餌(ミミズ、セミ、昆虫、幼虫など)も積極的に与えています。生餌は食いつきが全く違っています。やっぱり良質なたんぱく質は最高なんだと思います。
市販の配合飼料は一切与えていません。絶対だめというわけではないとは思うのですが、原材料がどこでどう作られたかが分からないので、心配だからです。 遺伝子組み換えや残留農薬、魚粉の水銀、プラスチック問題等も言われていますので。全く問題ないのかもしれませんが、できる範囲で自分が見て、安心、安全と思われるもののみを与えるよう心がけています。

エサは?

主な飼料は、玄米、くず米、米糠、雑草、自然農法の野菜、果実の残り、発酵竹パウダー、牡蠣殻になります。これは通年通して与えています。そして米糠は玄米、くず米、腐葉土と共に好気発酵(空気を含む)させて与えています。これは消化吸収を助ける効果と、腸内環境を整える効果を期待して発酵飼料にしています。それと共に、竹を細かく砕いてパウダー状にしたものを嫌気発酵(空気を抜く)させ、乳酸菌を増加させたものも与えています。これも腸内環境を整えるためです。二種類の発酵飼料を与えているのは、野生の鶏の生態を見ると、常に土を掘り起こし、土の上部の好気性のものと、土の中の嫌気性のもの、それぞれをついばんで食しているからで、自然の行いに即していると思われるからです。あとは旬のもの、タケノコ(与えすぎると良くない)、無農薬野菜の残り、無農薬みかん(生、乾燥させたもので皮も含む)特に夏は生餌(ミミズ、セミ、昆虫、幼虫など)も積極的に与えています。生餌は食いつきが全く違っています。やっぱり良質なたんぱく質は最高なんだと思います。
市販の配合飼料は一切与えていません。絶対だめというわけではないとは思うのですが、原材料がどこでどう作られたかが分からないので、心配だからです。 遺伝子組み換えや残留農薬、魚粉の水銀、プラスチック問題等も言われていますので。全く問題ないのかもしれませんが、できる範囲で自分が見て、安心、安全と思われるもののみを与えるよう心がけています。

鶏の種類は?

純国産の後藤もみじ(茶色)とさくら(白色)をメインに飼育しています。日本全体の95%は外国産で5%が国産の鶏と言われています。なので通常は純国産の卵を食べることは無いと思います。純国産の方が日本の風土に適しているとは言われています。ただ以前よりボリスブラウンやレグホンという外国産のものも飼育していますが、私自身は違いは全く分かりませんので、種類よりも飼育環境や餌のほうが大切な気がします。 ただ、純国産のほうが良いという意見が多いのでそれに倣ってメインをもみじとさくらにしました。それと食べ比べ用に 岡崎おうはん、名古屋コーチン、アローカナ、烏骨鶏なども飼育しています。それらすべてヒナの時から育てています。ワクチン、抗生物質、抗菌剤等は一切使用していません。よって弱い個体は自然淘汰されてしまいます。最後まで全うするのは猛暑やいじめなどにもよりますが、7割ほどかもしれません。だだ、残っているのはすごく丈夫で元気いっぱいです。そしてストレスなく飼育できているので、鳴き声、匂い等はほとんどありません。

鶏の種類は?

純国産の後藤もみじ(茶色)とさくら(白色)をメインに飼育しています。日本全体の95%は外国産で5%が国産の鶏と言われています。なので通常は純国産の卵を食べることは無いと思います。純国産の方が日本の風土に適しているとは言われています。ただ以前よりボリスブラウンやレグホンという外国産のものも飼育していますが、私自身は違いは全く分かりませんので、種類よりも飼育環境や餌のほうが大切な気がします。 ただ、純国産のほうが良いという意見が多いのでそれに倣ってメインをもみじとさくらにしました。それと食べ比べ用に 岡崎おうはん、名古屋コーチン、アローカナ、烏骨鶏なども飼育しています。それらすべてヒナの時から育てています。ワクチン、抗生物質、抗菌剤等は一切使用していません。よって弱い個体は自然淘汰されてしまいます。最後まで全うするのは猛暑やいじめなどにもよりますが、7割ほどかもしれません。だだ、残っているのはすごく丈夫で元気いっぱいです。そしてストレスなく飼育できているので、鳴き声、匂い等はほとんどありません。

卵について

特徴としては、黄身はレモンのような淡い黄色これは赤系の餌をほとんど与えていないからです。餌色に影響されるのでこのような色になります。白身は通常のものより盛り上がり、弾力があります。白身特有の臭みもありません。全体の味は、コクや旨味があって最高においしいです。と言いたいところですが、いたってフツーです。白身が違うので食べやすくはあるとは思いますが…四季に渡って餌の内容も違っているのに、ほとんど分からないのは、自分の味覚に問題があるのか?刺激の強い味に慣れてしまったせいなのか?分かりません。魚粉や、海藻を入れれば、旨味成分が追加されてコクがでると言われていますが、一度入れてみたのですが、自分ではこれも明確に違いが分からなかったのと、コスト的に難しかったこと、コストを下げたものだと、水銀の問題もあるので断念しました。それと本来、魚や海藻は食べないと思うので、身の丈にあったものでいいんじゃないかとなりました。今後変わるかもしれませんが…一度自身で食べ比べてみてください。

卵について

特徴としては、黄身はレモンのような淡い黄色これは赤系の餌をほとんど与えていないからです。餌色に影響されるのでこのような色になります。白身は通常のものより盛り上がり、弾力があります。白身特有の臭みもありません。全体の味は、コクや旨味があって最高においしいです。と言いたいところですが、いたってフツーです。白身が違うので食べやすくはあるとは思いますが…四季に渡って餌の内容も違っているのに、ほとんど分からないのは、自分の味覚に問題があるのか?刺激の強い味に慣れてしまったせいなのか?分かりません。魚粉や、海藻を入れれば、旨味成分が追加されてコクがでると言われていますが、一度入れてみたのですが、自分ではこれも明確に違いが分からなかったのと、コスト的に難しかったこと、コストを下げたものだと、水銀の問題もあるので断念しました。それと本来、魚や海藻は食べないと思うので、身の丈にあったものでいいんじゃないかとなりました。今後変わるかもしれませんが…一度自身で食べ比べてみてください。

水について

雨水をタンクに溜め、活性炭と腐葉土、バクチャー(微生物活性剤)を入れ、エアレーションをして循環させた水を与えています。長期間雨が降らない場合は、地下水を使用しています。検査もして基準もクリアーしています。

水について

雨水をタンクに溜め、活性炭と腐葉土、バクチャー(微生物活性剤)を入れ、エアレーションをして循環させた水を与えています。長期間雨が降らない場合は、地下水を使用しています。検査もして基準もクリアーしています。